明治41年(1908)   
静岡県志太郡藤枝町市部(現藤枝市本町)に薬局の次男として生れる。本名勝見次郎。明治43年 から大正4年にかけて、妹けい、姉なつ、弟三郎、姉はるが相次いで結核で死去。

大正9年 (1920)12歳 
藤枝町立尋常高等小学校を卒業し、東京池袋の成蹊実務学校に入学。全寮制自炊の特異な教育を受 ける。

大正13年(1924)16歳 
前年実務学校から席を移した成蹊中学を四年修了で退学し、旧制第八高等学校を受験するも失敗。

大正15年(1926)18歳 
二年の浪人生活を経て旧制第八高等学校理科乙類に入学。同級に北川静男。平野謙、本多秋五を識り 生涯の友となる。兄秋雄が突然喀血、死に至るまでの病床生活に入る。

昭和2年 (1927)19歳 
寮を出て素人下宿。円本全集に読みふけったり油絵に熱中する。進級試験に失敗し落第。

昭和3年 (1928)20歳
初めて奈良市幸町に志賀直哉を訪ねる。小林秀雄、滝井孝作を知る。

昭和5年 (1930)22歳  
北川静男腸チフスで死去。旧制第八高等学校を卒業、千葉医科大学を受験するも失敗。北川静男の遺 稿集『光美眞』を編集する。奈良の日吉館に止宿し、志賀直哉を足しげく訪ねる。

昭和7年 (1932)24歳  
二年の浪人生活を経て千葉医科大学に入学。

昭和8年 1933)25歳  
学内モップル活動に一回応じ金を出したのが発覚し検挙される。警察署に五十余日拘留、起訴猶予。 大学では無期停学処分。結核発病するも約一年で治癒。

昭和11年(1936)28歳 
四ヶ月遅れて千葉医科大学を卒業。思想的前歴のため正式な入局は許されず、伊東教授の好意で医局 に出入りし眼科を学ぶ。

昭和13年(1938)30歳 
静岡県浜名郡積志村(現浜松市東区)の眼科開業医菅原龍次郎の三女智世子と結婚。兄秋雄が長い闘 病のすえ死去。正式入局を許され、眼科教室副手となる。

昭和17年(1942)34歳 
父鎮吉脳溢血の再発で死去。学位を受ける。平塚市第二海軍火薬廠海軍共済組合病院眼科部長とな る。

昭和18年(1943)35歳 
妻智世子が肺結核の宣告を受け、人工気胸術を受ける。

昭和20年(1945)37歳 
8月15日敗戦。<近代文学>が創刊され、本多秋五、平野謙とも連絡がとれる。

昭和22年(1947)39歳 
処女作「路」を<近代文学>に発表。筆名藤枝静男は、郷里の藤枝と亡友北川静男から本多秋五が考 えた。

昭和23年(1948)40歳 
「二つの短篇」を<三田文学>に発表。

昭和24年(1949)41歳 
「イペリット眼」「家族歴」を<近代文学>に発表。「イペリット眼」が芥川賞候補となる。

昭和25年(1950)42歳 
浜松市東田町に眼科医院を開業する。妻の実家の菅原眼科医院の名跡を継ぐ。

昭和28年(1953)45歳 
「文平と卓と僕」を<近代文学>に発表。

昭和30年(1955)47歳 
「痩我慢の説」を<近代文学>に発表、芥川賞候補となる。

昭和31年(1956)48歳 
「犬の血」を<近代文学>に発表、芥川賞候補となる。

昭和32年(1957)49歳 
処女創作集『犬の血』を刊行。「雄飛号来たる」を<文芸春秋>、「掌中花」を<群像>に発表。< 浜松百選>が創刊され「静男巷談」(全85回)の連載を始める(〜昭和39年)。 

昭和33年(1958)50歳 
「阿井さん」を<新日本文学>、「明るい場所」を<群像>に発表。

昭和35年(1960)52歳 
匿名で年間5万円を近代文学社に提供、近代文学社はそれを基金として近代文学賞を設定 。<近 代文学>終刊(昭和39年)により5回で終了。
 
昭和36年(1961)53歳 
「兇徒津田三蔵」を<群像>に発表。創作集『兇徒津田三蔵』を刊行。妻智世子、左胸郭整形手術 で肋骨5本切除。 

昭和37年(1962)54歳 
「春の水」「ヤゴの分際」を<群像>に発表。

昭和38年(1963)55歳 
妻智世子、左肺葉切除。創作集『ヤゴの分際』を刊行。

昭和39年(1964)56歳
「鷹のいる村」「わが先生のひとり」を<群像>に発表。<近代文学>終刊。<犀>創刊、物心両面 にわたり支援する。

昭和40年(1965)57歳  
「壜の中の水」を<展望>、「魁生老人」を<群像>に発表。創作集『壜の中の水』を刊行。

昭和41年(1966)58歳 
「硝酸銀」「一家団欒」を<群像>に発表。旧<近代文学>同人を浜名湖に招待(浜名湖会のはじま り)。 

昭和42年(1967)59歳 
「冬の虹」「空気頭」を<群像>に発表。創作集『空気頭』を刊行。平野と本多の主唱で「藤枝静男 君を囲む会」。妻智世子、左側気管支の硝酸銀腐食療法を受ける。

昭和43年(1968)60歳 
創作集『空気頭』により芸術選奨文部大臣賞を受賞。「欣求浄土」を<群像」>、「木と虫と山」 を<展望>、「天女御座」を<季刊芸術>、「沼と洞穴」を<文芸>に発表。随筆集『落第免状』を 刊行。

昭和44年(1969)61歳 
「厭離穢土」を<新潮>、「或る年の冬」を<群像>に発表。

昭和45年(1970)62歳 
「或る年の夏」を<群像>、「土中の庭」を<展望>、「接吻」を<文芸>に発表。創作集『欣求浄 土』を刊行。ソ連作家同盟の招待でソ連、ヨーロッパ。診療一切を長女夫妻にゆずる。

昭和46年(1971)63歳 
昭和45年12月31日付で眼科医廃業届を出す。「キエフの海」を<文学界>、「怠惰な男」「老友」 を<群像>に発表。『或る年の冬 或る年の夏』刊行。志賀直哉死去。

昭和47年(1972)64歳 
「愛国者たち」「山川草木」を<群像>、「武井衛生二等兵の証言」を<文芸>に発表。随筆集『寓目 愚談』を刊行。弟宣、膵臓癌で死去。母ぬい死去。

昭和48年(1973)65歳 
「風景小説」「盆切り」を<文芸>、「私々小説」を<すばる>、「疎遠の友」を<季刊芸術>に発表。 創作集『愛国者たち』を刊行。

昭和49年(1974)66歳 
「田紳有楽」「田紳有楽前書き(一)」を<群像>、「異床同夢」を<文芸>、「聖ヨハネ教会堂」を< 海>に発表。創作集『愛国者たち』で平林たい子賞を受賞。『藤枝静男作品集』を刊行。妻智世子 乳癌手術。

昭和50年(1975)67歳 
「一枚の油絵」を<文芸>、「しもやけ・あかぎれ・ひび・飛行機」を<季刊芸術>、「田紳有楽前書 き(二)」を<群像>に発表。創作集『異床同夢』、随筆集『小感軽談』を刊行。<東京新聞>文芸 時評を担当、その11月の冒頭「天皇の生まれて初めての記者会見」にふれる。

昭和51年(1976)68歳 
「田紳有楽終節」「在らざるにあらず」「出てこい」を<群像」>「滝とビンズル」を<文芸>に発表。 『田紳有楽』を刊行、本書により谷崎潤一郎賞を受賞。妻智世子乳癌再発手術から退院し授賞式
に出席。『藤枝静男著作集』(全六巻)刊行(〜昭和52年)。

昭和52年(1977)69歳 
妻智世子、乳癌に癌性腹膜炎を併発し死去。「雛祭り」を<海>、「悲しいだけ」「庭の生きものたち」 を<群像>に発表。立原正秋たち<犀>同人が中心になって『著作集』完結祝いと藤枝静男を励ます 会。

昭和53年(1978)70歳 
「雉鳩帰る」を<群像>、「半僧坊」を<文体>に発表。随筆集『茫界偏視』を刊行。平野謙死去。

昭和54年(1979)71歳 
「みな生きもの みな死にもの」を<群像>に発表。創作集『悲しいだけ』を刊行、本書により野 間文芸賞を受賞。平野謙を偲ぶ会に発起人の一人として出席。

昭和55年(1980)72歳 
「ゼンマイ人間」「やっぱり駄目」を<群像>に発表。立原正秋死去、葬儀委員長を務める。対談集 『作家の姿勢』を刊行。

昭和56年(1981)73歳 
「二ハ二」「みんな泡」を「群像」に発表。随筆集『石心桃夭』を刊行。群像新人賞で選考委員とし て笙野頼子「極楽」を強く推す。

昭和57年(1982)74歳 
「黒い石」を<海燕>、「人間抜き」を<海>、「虚懐」「またもや近火」を<群像>に発表。

昭和58年(1983)75歳 
「ハムスターの仔」を<群像>に発表。創作集『虚懐』を刊行。

昭和59年(1984)76歳 
「武蔵川谷右エ門・ユーカリ等々」を<群像>に発表。関節リューマチ悪化。

昭和60年(1985)77歳 
「老いたる私小説家の私倍増小説」を<文学界>に発表。同誌で特別インタビュー「『極北』の私小 説」。「今ここ」を<群像>に発表、最後の作品となる。書斎整理中に転倒して肋骨四本骨折。 

平成元年(1989)81歳
横須賀市の特別養護老人ホーム「シャローム」に入る。

平成5年 (1993)85歳 
4月16日「シャローム」にて死去。藤枝市五十海の岳叟寺で葬儀。本多秋五、埴谷雄高、小川国夫 が弔辞。

平成8年 (1996)  
創作集『今ここ』刊行。

平成12年(2000) 
藤枝市蓮華寺池公園内に藤枝静男文学碑が建立される。

   


↑TOP